1
自転車を始めた頃のペダリングって、力任せにペダルを上から下へ押してただけ。
直線的な運動なので、すぐに太股が悲鳴をあげて長い距離を走ることができなかったんです。
そして、ビィンディングを装着して足を回転させることで、なんとか長距離走行ができるように
なりました。
でも、もっと効率的なペダリング方法があるらしいんです。
それは、ポジションを変えるだけで楽にペダリングができるんですって!
っと言っても、かなり奥が深いんですが… (@_@。
それを教えてくれたのは…

やまめ工房 代表の堂城賢(たかぎ まさる)さん。
『Mr.29er』でも有名なMTBプロライダー。
独特な理論とパフォーマンスで受講者を虜にする『やまめの学校』はご存知の方は多いですよね。

このポーズ(スピードスケートの清水宏保)こそ、楽にペダリングができるポジションなんです。
その他、プロ野球のイチロー ポーズも披露してました。。。
多分、レッスンを受けた方しか理解できないと思いますが… (^^ゞ
そして、ユニークなレッスンコース。

タイヤのグリップを確かめながら登る砂の坂があったり。

石ころの上を通ってバランスの練習。
その他、有名な階段登りも体験しました。(^O^)
そして、『やまめの学校』で教わった事は…
背筋をピンッと伸ばしたフォームを崩さず、自転車のスピードに比例して腰の位置を前に
移動させる乗り方。
独特な乗り方なので賛否両論があるかもしれませんが、試してみる価値はあるかな。
直線的な運動なので、すぐに太股が悲鳴をあげて長い距離を走ることができなかったんです。
そして、ビィンディングを装着して足を回転させることで、なんとか長距離走行ができるように
なりました。
でも、もっと効率的なペダリング方法があるらしいんです。
それは、ポジションを変えるだけで楽にペダリングができるんですって!
っと言っても、かなり奥が深いんですが… (@_@。
それを教えてくれたのは…

やまめ工房 代表の堂城賢(たかぎ まさる)さん。
『Mr.29er』でも有名なMTBプロライダー。
独特な理論とパフォーマンスで受講者を虜にする『やまめの学校』はご存知の方は多いですよね。

このポーズ(スピードスケートの清水宏保)こそ、楽にペダリングができるポジションなんです。
その他、プロ野球のイチロー ポーズも披露してました。。。
多分、レッスンを受けた方しか理解できないと思いますが… (^^ゞ
そして、ユニークなレッスンコース。

タイヤのグリップを確かめながら登る砂の坂があったり。

石ころの上を通ってバランスの練習。
その他、有名な階段登りも体験しました。(^O^)
そして、『やまめの学校』で教わった事は…
背筋をピンッと伸ばしたフォームを崩さず、自転車のスピードに比例して腰の位置を前に
移動させる乗り方。
独特な乗り方なので賛否両論があるかもしれませんが、試してみる価値はあるかな。
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-25 23:02
| 話題
思いっきり自転車を楽しんだ後って、小腹が空くんですよね。
帰り道にコンビニに寄って、思い思いの食べ物を買うのも楽しみの一つだったりして。。。
甘党の自分は、パンケーキやアイスを買うのが多いかな。
でも、ご当地メニューも捨てがたいんです。
先週の土曜日に行った上野原ではこんな物が有名。

植松さんの『あんどうなつ』
このドーナツはパン部分がサクサクしてるのが特徴。
気になる中身は…

表面に砂糖を塗してあるので、あん が甘すぎないんです。
気になるお値段は、500円(5個入り)なり。
この大きさで100円/個はちょっとお高いかもしれませんが、
バラ売りもしているので、試してみては如何でしょうか?
そして、翌日の日曜日に行った逗子では…

関口牧場さんの『ソフトクリーム』
この日は抹茶Dayだったので、バニラとのミックスにしてみました。
ちなみに、この牧場のメニューは日替わりなんです。
なんと、57種類も… (@_@。
なので、多種類のソフトクリームを堪能するためにリピーターが多いらしいです。

この行列が人気がある事を物語っているのでしょうか?
(この日は特別に混んでいたとの声もありましたが…)
そんで、気になるお味は?
しっかりミルクの味がしているのに、食感が軽いんです。
生クリームのホイップを食べている感じ。
お値段は300円なり。
うぅ~ん。
他のメニューも味わってみたいかも。(^O^)
なんて感じで、皆さんは足繁く通っているのかも。
関口牧場さん!
巧みな戦略ですねぇ~!(一_一)
帰り道にコンビニに寄って、思い思いの食べ物を買うのも楽しみの一つだったりして。。。
甘党の自分は、パンケーキやアイスを買うのが多いかな。
でも、ご当地メニューも捨てがたいんです。
先週の土曜日に行った上野原ではこんな物が有名。

植松さんの『あんどうなつ』
このドーナツはパン部分がサクサクしてるのが特徴。
気になる中身は…

表面に砂糖を塗してあるので、あん が甘すぎないんです。
気になるお値段は、500円(5個入り)なり。
この大きさで100円/個はちょっとお高いかもしれませんが、
バラ売りもしているので、試してみては如何でしょうか?
そして、翌日の日曜日に行った逗子では…

関口牧場さんの『ソフトクリーム』
この日は抹茶Dayだったので、バニラとのミックスにしてみました。
ちなみに、この牧場のメニューは日替わりなんです。
なんと、57種類も… (@_@。
なので、多種類のソフトクリームを堪能するためにリピーターが多いらしいです。

この行列が人気がある事を物語っているのでしょうか?
(この日は特別に混んでいたとの声もありましたが…)
そんで、気になるお味は?
しっかりミルクの味がしているのに、食感が軽いんです。
生クリームのホイップを食べている感じ。
お値段は300円なり。
うぅ~ん。
他のメニューも味わってみたいかも。(^O^)
なんて感じで、皆さんは足繁く通っているのかも。
関口牧場さん!
巧みな戦略ですねぇ~!(一_一)
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-23 10:09
| グルメ
MARSHイベントだった昨日。
運が悪かったんでしょうか、DHプロライダーにトラブルが続出。。。
激しいライディングの影響なんでしょうか?

スポークが緩んで、ホイールがブレブレだったり。
パワフルなペダリングの影響でしょうか?

チェーンのピンが破損したり。
そんな事がありましたが、プロライダーと一緒に思いっきりトレイル ライドを
楽しんできました。
そして…
日本のDHシーンを牽引する若手、隼也君と大介君が3月に発足させた『J.D』。
スクール、ミーティング、レース開催などを通じ多くのファンと共にMTBを楽しむことを
目的として発足されたらしいです。
そんで…

JDオリジナルTシャツ『RIDE for JAPAN』 を購入しちゃいました。
運が悪かったんでしょうか、DHプロライダーにトラブルが続出。。。
激しいライディングの影響なんでしょうか?

スポークが緩んで、ホイールがブレブレだったり。
パワフルなペダリングの影響でしょうか?

チェーンのピンが破損したり。
そんな事がありましたが、プロライダーと一緒に思いっきりトレイル ライドを
楽しんできました。
そして…
日本のDHシーンを牽引する若手、隼也君と大介君が3月に発足させた『J.D』。
スクール、ミーティング、レース開催などを通じ多くのファンと共にMTBを楽しむことを
目的として発足されたらしいです。
そんで…

JDオリジナルTシャツ『RIDE for JAPAN』 を購入しちゃいました。
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-18 22:54
| MTBツーリング(神奈川)
久しぶりに山サイの先輩方々とのツーリング。
楽しいランチタイムの時…

(画像は食後でしたが。。。(^^ゞ)
「次回は何処に行きましょうか?」なんて話題になりまして…
決まった その場所とは。。。
「飛行機から見えたトレイルへ行きましょう!」
えっ?(・・;)
これを提案されたYさん。
出張時の飛行機で窓側に座った時は、大好きな山並みを眺めているらしいんです。
そして、気になる尾根を発見したらしいんですが…
果たして、快適に走れるトレイルなんでしょうか。(?_?)
登山地図にはルートが記載されているみたいなんですが…
このミステリー山サイ。
決行はGWに照準を合わせているようです。
是非、参加しなければ… (^O^)
楽しいランチタイムの時…

(画像は食後でしたが。。。(^^ゞ)
「次回は何処に行きましょうか?」なんて話題になりまして…
決まった その場所とは。。。
「飛行機から見えたトレイルへ行きましょう!」
えっ?(・・;)
これを提案されたYさん。
出張時の飛行機で窓側に座った時は、大好きな山並みを眺めているらしいんです。
そして、気になる尾根を発見したらしいんですが…
果たして、快適に走れるトレイルなんでしょうか。(?_?)
登山地図にはルートが記載されているみたいなんですが…
このミステリー山サイ。
決行はGWに照準を合わせているようです。
是非、参加しなければ… (^O^)
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-16 21:54
| 話題
いつだか忘れましたが、AQUA(アクア)君で街中ツーリングでの一コマ。
小腹が空いたので横浜の中華街に立ち寄り、話題のアレを食べてみました。
アレって?

ちまたで話題になっている、焼小籠包。
気になるお店は、王府井(ワンフーチン)さん。
ここの小籠包は一般的なものと比べて餃子みたいに焼いているので、
皮がパリパリなんです。
そして、中身は…

肉汁たっぷり。。。(^O^)
そして、小籠包を買った殆どの皆さんはお店の周辺で食してますが…
油断して小籠包にかぶりつくと。。。
必ず火傷します!(ToT)
所々から、「アチッ!」とか、肉汁がピューっと飛び出て「うわぁ~」などのリアクションが
飛び交ってました。(^^)
そんな 油断できない焼小籠包。
友達にかぶりつかせて、リアクションを見てみたいのは自分だけでしょうか。。。(^^ゞ
小腹が空いたので横浜の中華街に立ち寄り、話題のアレを食べてみました。
アレって?

ちまたで話題になっている、焼小籠包。
気になるお店は、王府井(ワンフーチン)さん。
ここの小籠包は一般的なものと比べて餃子みたいに焼いているので、
皮がパリパリなんです。
そして、中身は…

肉汁たっぷり。。。(^O^)
そして、小籠包を買った殆どの皆さんはお店の周辺で食してますが…
油断して小籠包にかぶりつくと。。。
必ず火傷します!(ToT)
所々から、「アチッ!」とか、肉汁がピューっと飛び出て「うわぁ~」などのリアクションが
飛び交ってました。(^^)
そんな 油断できない焼小籠包。
友達にかぶりつかせて、リアクションを見てみたいのは自分だけでしょうか。。。(^^ゞ
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-14 21:58
| グルメ
最近、登坂レベルが高いHVクラブツーリングでは、エレメント君で参加してます。
FSR君に比べて多少軽いし、フロント&リアサスのロックアウト機能が装備してるので
楽チンなんですよね。
でも、エレメント君で登りきれない激坂もあるんです。
そこで、クラブ員Tさん所有のナイナー29インチ(フルリジット)で登り坂を試してみると…

(モデルは自分じゃありませんが…)
スンズン登れちゃったりして、えっ?(・o・) って感じ。
29インチってモリモリとペダルを漕げるライダーに適したバイクだと思ってたので、
自分には不向きだと思ってましたが…
不思議にスイスイと楽に登れるんです。(^^♪
でも、下りでは振動がモロに体へ伝わってくるので、激坂のチャレンジは控える事を
お勧めしますが、登坂フェチには最高のバイクかも。
そして、山サイ オタクの自分には…
登りと下りを兼ね揃えたバイクでないと満足できないかもね。
なので、軽くて担ぎやすくてフルサスのバイクが最適かも。
って事は、今の所 エレメント君がベストなんですよね。(^^)v
ちなみに、エレメント君の兄弟分であるオールマウンテン系でクロモリ ハードテイルの
『BLIZZARD LT』も気になっていたりして…

ハードテイルって持ってないので、一台くらい持ってても良いかも。
っと言っても、まだ買う予定ありませんけどね。 (一_一)
FSR君に比べて多少軽いし、フロント&リアサスのロックアウト機能が装備してるので
楽チンなんですよね。
でも、エレメント君で登りきれない激坂もあるんです。
そこで、クラブ員Tさん所有のナイナー29インチ(フルリジット)で登り坂を試してみると…

(モデルは自分じゃありませんが…)
スンズン登れちゃったりして、えっ?(・o・) って感じ。
29インチってモリモリとペダルを漕げるライダーに適したバイクだと思ってたので、
自分には不向きだと思ってましたが…
不思議にスイスイと楽に登れるんです。(^^♪
でも、下りでは振動がモロに体へ伝わってくるので、激坂のチャレンジは控える事を
お勧めしますが、登坂フェチには最高のバイクかも。
そして、山サイ オタクの自分には…
登りと下りを兼ね揃えたバイクでないと満足できないかもね。
なので、軽くて担ぎやすくてフルサスのバイクが最適かも。
って事は、今の所 エレメント君がベストなんですよね。(^^)v
ちなみに、エレメント君の兄弟分であるオールマウンテン系でクロモリ ハードテイルの
『BLIZZARD LT』も気になっていたりして…

ハードテイルって持ってないので、一台くらい持ってても良いかも。
っと言っても、まだ買う予定ありませんけどね。 (一_一)
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-11 21:10
| MTBツーリング(山梨)
先週は逗子のトレイルへ行ったんですが、終盤にコケちゃいました。(^^ゞ
ストーンセクションだったんですが、コケが生えていてフロントからズルって…
その時にディレーラーを岩にガツンとぶつけたみたいで、変速に違和感があったんですよね。
早速、MARSHで診断して貰った結果…
メカさん曰く、『ディレーラーハンガーが曲がってますねぇ~』との事。
交換した方が安心なんですが、エレメント君のハンガーはマイナーなので、ショップに
在庫なんて置いてません。
んで秘密の引き出しから出てきたのがこの工具。

この工具、何だと思いますか。(?_?)
上部にはノギスがはめ込んであるんです。
そして、下部にはボルトが突き出ていて、どこかにネジ止めする仕組みなんですが。
実は、ディレーラーハンガーの曲がりをチェック&修正する工具。
使い方は、リヤディレーラーを取り外してハンガーに工具を取り付けます。
そうすると。。。

ノギスの先端がリムに接触します。
そして、リムに沿って工具を回転させれば、リムの上部と下部で寸法の誤差を測れるんですよね。
誤差の間隔が大きい場合は、ディレーラーハンガーが曲がっていますので、工具のアーム部を
持って、グイッと力任せでハンガーの曲がりを修正します。
まぁ~、今回は無事に直りましたが、次回 転倒してディレーラーに負荷をかけたら
ハンガーが折れちゃうかも。。。(@_@。
予備のハンガーは注文しましたが、明日はHVクラブのツーリングなんですよね。
しかも、登坂が長いし担ぎもあるルートなので、エレメント君でないと辛いかも。
どうか、コケません様に… ^^;
ストーンセクションだったんですが、コケが生えていてフロントからズルって…
その時にディレーラーを岩にガツンとぶつけたみたいで、変速に違和感があったんですよね。
早速、MARSHで診断して貰った結果…
メカさん曰く、『ディレーラーハンガーが曲がってますねぇ~』との事。
交換した方が安心なんですが、エレメント君のハンガーはマイナーなので、ショップに
在庫なんて置いてません。
んで秘密の引き出しから出てきたのがこの工具。

この工具、何だと思いますか。(?_?)
上部にはノギスがはめ込んであるんです。
そして、下部にはボルトが突き出ていて、どこかにネジ止めする仕組みなんですが。
実は、ディレーラーハンガーの曲がりをチェック&修正する工具。
使い方は、リヤディレーラーを取り外してハンガーに工具を取り付けます。
そうすると。。。

ノギスの先端がリムに接触します。
そして、リムに沿って工具を回転させれば、リムの上部と下部で寸法の誤差を測れるんですよね。
誤差の間隔が大きい場合は、ディレーラーハンガーが曲がっていますので、工具のアーム部を
持って、グイッと力任せでハンガーの曲がりを修正します。
まぁ~、今回は無事に直りましたが、次回 転倒してディレーラーに負荷をかけたら
ハンガーが折れちゃうかも。。。(@_@。
予備のハンガーは注文しましたが、明日はHVクラブのツーリングなんですよね。
しかも、登坂が長いし担ぎもあるルートなので、エレメント君でないと辛いかも。
どうか、コケません様に… ^^;
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-09 20:59
| 話題
思いっきり運動すれば、当然 腹ペコになるのは万人の誰もが一緒ですよね。
そんな時のランチを楽しみにしてる自分なんです。
山岳へ行った時は、サックに入れてる限られたランチを食べてますが、低山の里山レベルなら
気軽に下山できるので、ランチメニューの幅が広がります。
こないだの逗子の里山ライドでは、お気に入りのラーメン屋でお腹を満たしました。
そこは、逗子駅の近くにある『ときわ軒』さん。
そして、ここで自分が大好きなのがワンタンメン。

油ギッシュな家系ラーメンとは違って、昔風の醤油系ラーメンとワンタンがマッチングして
最高です。(^^)v
チャーシュはパサパサなんですが、それも昔ながらって事で許せるかな。(^^ゞ
とんこつ系もありますので、お好みに応じてチョイスしても良いかも。
そして、このお店はお昼を過ぎても絶えずお客が入って来るんです。
行列が出来るほど たくさんは来ませんが、店主の表情を見ると、お客の殆どが常連さん
みたいです。
ちなみに、このお店はラーメンしかありません。
なので、ビールのお摘みになる餃子やチャーハンなどという中華飯店で食べられるメニューは
ありません。
筋金入りのラーメン屋なんですね。(@_@。
そして、お腹が満たされたお次はスイーツでしょ!(^^♪
って事でこのお店へ…

ここはマーロウ葉山店。
プリン専門店なんです。
早速、自分はオーソドックスな『北海道フレッシュクリームのプリン』を注文。

これって、人気ナンバー1の商品なんですって。
ここのプリンは見た目ではわからないと思いますが、焼きプリンのよな食感に定評があります。
プリンをスプーンですくった後、しっかりとスプーンの形が残るんですよね。(^^)
味も甘すぎず、風味が良く、舌触りもなめらかで自分好み。
そして、季節限定で『さくらのプリン』もありました。

このプリン、表面には桜の花びらが乗ってます。
そして、何故かゴロゴロと甘納豆の粒々も… (@_@。
甘納豆の趣旨が良く分かりませんが、美味しかったみたいです。
この『さくらプリン』は4月末までしか食べられないので、興味がある方はお早めに…
あっ!
そうそう。
ここのプリンの値段ですが…
セレブ御用達なんでしょうか?
思ったより高価なんです。
お得なコーヒーセットで、1,000円なり。^^;
頻繁に行かれないのは辛いかも。。。
そんな時のランチを楽しみにしてる自分なんです。
山岳へ行った時は、サックに入れてる限られたランチを食べてますが、低山の里山レベルなら
気軽に下山できるので、ランチメニューの幅が広がります。
こないだの逗子の里山ライドでは、お気に入りのラーメン屋でお腹を満たしました。
そこは、逗子駅の近くにある『ときわ軒』さん。
そして、ここで自分が大好きなのがワンタンメン。

油ギッシュな家系ラーメンとは違って、昔風の醤油系ラーメンとワンタンがマッチングして
最高です。(^^)v
チャーシュはパサパサなんですが、それも昔ながらって事で許せるかな。(^^ゞ
とんこつ系もありますので、お好みに応じてチョイスしても良いかも。
そして、このお店はお昼を過ぎても絶えずお客が入って来るんです。
行列が出来るほど たくさんは来ませんが、店主の表情を見ると、お客の殆どが常連さん
みたいです。
ちなみに、このお店はラーメンしかありません。
なので、ビールのお摘みになる餃子やチャーハンなどという中華飯店で食べられるメニューは
ありません。
筋金入りのラーメン屋なんですね。(@_@。
そして、お腹が満たされたお次はスイーツでしょ!(^^♪
って事でこのお店へ…

ここはマーロウ葉山店。
プリン専門店なんです。
早速、自分はオーソドックスな『北海道フレッシュクリームのプリン』を注文。

これって、人気ナンバー1の商品なんですって。
ここのプリンは見た目ではわからないと思いますが、焼きプリンのよな食感に定評があります。
プリンをスプーンですくった後、しっかりとスプーンの形が残るんですよね。(^^)
味も甘すぎず、風味が良く、舌触りもなめらかで自分好み。
そして、季節限定で『さくらのプリン』もありました。

このプリン、表面には桜の花びらが乗ってます。
そして、何故かゴロゴロと甘納豆の粒々も… (@_@。
甘納豆の趣旨が良く分かりませんが、美味しかったみたいです。
この『さくらプリン』は4月末までしか食べられないので、興味がある方はお早めに…
あっ!
そうそう。
ここのプリンの値段ですが…
セレブ御用達なんでしょうか?
思ったより高価なんです。
お得なコーヒーセットで、1,000円なり。^^;
頻繁に行かれないのは辛いかも。。。
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-07 22:32
| グルメ
こないだの日曜日。
一人で山へ走りに行こうと思っていたんですが。。。
ひょんな事から…
楽しい仲間が~♪ぽぽぽぽ~ん!♪

ってな感じで、XC Jライダーや逗子ローカルライダーの皆さんと一緒にトレイルを満喫してきました。
この方々、とっても研究熱心なんです。
走行ラインのトレースや、適切なギアのチョイス、バイクのパーツにも拘りを持ってたりして…
とても勉強になりました。
こんなコーナーでは、上手くバンクを使ってクリアーしたりします。

ここって うかつに下側を走ると、丸太にタイヤを取られて怖い思いをするんですよね。
ある程度 スピードに乗せてバンクに飛び込んだ方が安全なケースもあるんです。
但し、コーナの先に誰も(ハイカーなど)いないのが条件ですけどね。(^^ゞ
そして、キツい登り坂ではチャレンジ精神に火が点きます。
噂では同じ登り坂で、クリアーするまで30回もリトライしてたとか…
凄すぎる…(・・;)
自分は一人で走っていると、あまり練習ってしないんですよね。
乗れないセクションは押しで誤魔化しながら、トレイルを走り回っているだけ。。。
でも、レベルが高い仲間と一緒の時は違います。
チャレンジャーに対して応援したり、アドバイスを投げかけたり、成功すれば
みんなで祝福。
そこには、やる気がモリモリと湧き出てきている自分がいました。(^^)
やっぱり、楽しい仲間が一緒だとMTBも一段と楽しめるんですよね。(^^♪
そして、走り終わった後は…

それは、次回に。。。
一人で山へ走りに行こうと思っていたんですが。。。
ひょんな事から…
楽しい仲間が~♪ぽぽぽぽ~ん!♪

ってな感じで、XC Jライダーや逗子ローカルライダーの皆さんと一緒にトレイルを満喫してきました。
この方々、とっても研究熱心なんです。
走行ラインのトレースや、適切なギアのチョイス、バイクのパーツにも拘りを持ってたりして…
とても勉強になりました。
こんなコーナーでは、上手くバンクを使ってクリアーしたりします。

ここって うかつに下側を走ると、丸太にタイヤを取られて怖い思いをするんですよね。
ある程度 スピードに乗せてバンクに飛び込んだ方が安全なケースもあるんです。
但し、コーナの先に誰も(ハイカーなど)いないのが条件ですけどね。(^^ゞ
そして、キツい登り坂ではチャレンジ精神に火が点きます。
噂では同じ登り坂で、クリアーするまで30回もリトライしてたとか…
凄すぎる…(・・;)
自分は一人で走っていると、あまり練習ってしないんですよね。
乗れないセクションは押しで誤魔化しながら、トレイルを走り回っているだけ。。。
でも、レベルが高い仲間と一緒の時は違います。
チャレンジャーに対して応援したり、アドバイスを投げかけたり、成功すれば
みんなで祝福。
そこには、やる気がモリモリと湧き出てきている自分がいました。(^^)
やっぱり、楽しい仲間が一緒だとMTBも一段と楽しめるんですよね。(^^♪
そして、走り終わった後は…

それは、次回に。。。
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-05 21:16
| MTBツーリング(神奈川)
FSR君のシートポストは『可変式』を使っているので楽チンなんですが、経済的な問題もあって
エレメント君のシートポストは『不可変式』なんですよね。(^^ゞ
なので、シートの高さを頻繁に変える自分としては、シートクランプはクイックレバー式を
使ってます。
しかも○価なヤツなので徐々に締りが甘くなって、乗っているうちにシートが下がっちゃうんです。
更にネジを締め過ぎるとグリスを塗らないと硬くてレバーが動かないおまけ付き。
そして、ゴムが磨耗したらシートクランプごと買い替えなんですよね。。。(+_+)

まぁ~ 数千円で買えるのですけど… (^^ゞ
そんな消耗品のシートクランプなんですが、寿命を長くしてくれる魔法の板を
昨日Getしました。(^^♪
それは…
五円玉で出来た板!
いわゆる、真鍮(黄銅)の板なんですけどね。

この板を自作したのは、逗子ローカルライダーのJUNJIさん。
ありがとうございました。m(__)m
早速、取り付けてみると…

こんな感じ。。。
以外だったのが、レバーの動きが軽くなった事。
ゴムだと摩擦がの影響でレバーの動きが悪かったんですが、真鍮に変えたことで
接触面が金属同士なのでスムーズに動くんです。
気になる寿命は…
まだ分かりませんが、ゴムよりは長持ちするでしょう!(^^)v
そして、アイデアマンのJUNJIさん。
次回作は何でしょうか?
ちょっと気になる自分でした。 (^^♪
エレメント君のシートポストは『不可変式』なんですよね。(^^ゞ
なので、シートの高さを頻繁に変える自分としては、シートクランプはクイックレバー式を
使ってます。
しかも○価なヤツなので徐々に締りが甘くなって、乗っているうちにシートが下がっちゃうんです。
更にネジを締め過ぎるとグリスを塗らないと硬くてレバーが動かないおまけ付き。
そして、ゴムが磨耗したらシートクランプごと買い替えなんですよね。。。(+_+)

まぁ~ 数千円で買えるのですけど… (^^ゞ
そんな消耗品のシートクランプなんですが、寿命を長くしてくれる魔法の板を
昨日Getしました。(^^♪
それは…
五円玉で出来た板!
いわゆる、真鍮(黄銅)の板なんですけどね。

この板を自作したのは、逗子ローカルライダーのJUNJIさん。
ありがとうございました。m(__)m
早速、取り付けてみると…

こんな感じ。。。
以外だったのが、レバーの動きが軽くなった事。
ゴムだと摩擦がの影響でレバーの動きが悪かったんですが、真鍮に変えたことで
接触面が金属同士なのでスムーズに動くんです。
気になる寿命は…
まだ分かりませんが、ゴムよりは長持ちするでしょう!(^^)v
そして、アイデアマンのJUNJIさん。
次回作は何でしょうか?
ちょっと気になる自分でした。 (^^♪
■
[PR]
▲
by glory-dh
| 2011-04-04 21:49
| 話題
1